イス軸法で猫背などの悪い姿勢は良くなる?

イス軸法で体軸を整えることは、猫背のような悪い姿勢も真っすぐの良い姿勢に改善される可能性があります。
イス軸法とは、イスを使って5秒で体軸を作る方法です。体軸は身体のバランスが取れた状態なので、正しい姿勢を身につけるのにも役立ちます。
猫背がすぐに真っすぐにはならない
ここで一つ勘違いしてほしくないのが、イス軸法は整体のように骨格や筋肉を整えるものではありません。
あくまで身体の軸を作り、バランスの良い状態ですごせるようになるもの。バランスの良い状態で過ごせる生活を続けることで、結果的に猫背などの悪い姿勢も本来の真っすぐの良い姿勢に戻っていきます。
イス軸法で猫背はすぐには改善されませんが、動きやすさなどを実感していただけると思います。そうやって動きやすい、気持ちの良い状態でいることで、無理をしないで徐々に本来の姿勢に戻る可能性があります。
猫背でも姿勢が良くなる理由
猫背の姿勢が良くなっていく理由は、このようなプロセスで猫背になってしまう筋肉の緊張が徐々に抜けて本来の真っすぐな姿勢になっていきます。
- 軸ができることで余計な緊張が抜けていく
- 余計な緊張が抜けることで背中の力みもだんだん抜けていく
- 継続的に行うことで、徐々にゆるんでいく
イス軸法で軸ができることで、身体全体の余計な緊張が抜けていきます。猫背になってしまう原因の一つは身体の緊張にあります。緊張していると筋肉が硬くなってしまい、正しい姿勢を取ることができなくなってしまいます。
猫背になる原因の一つに、背中の余計な力みがあります。イス軸法で体軸を整えることで、余計な力みが抜けていきます。これによって、背中の筋肉がゆるみ、正しい姿勢を維持できるようになっていきます。
時間をかけて固まっていった筋肉も、イス軸法を継続的に行うことで、徐々にゆるんでいきます。少しゆるんで少し良い姿勢になる、次の日もまた少しゆるんで少し良い姿勢になる、その繰り返しで、本来の真っすぐな姿勢に徐々に戻っていくことができます。
イス軸法を行っても、すぐに猫背が改善されるわけではありません。整体に行った後のような快適さは感じる人もいますが、長年続いた猫背の姿勢を改善するには、時間が必要です。
しかし、無理をしないで取り組むことで徐々に猫背が改善される可能性があります。
まとめ:すぐに良い姿勢にはならないけど無理せずだんだん真っすぐになっていく
まとめると、イス軸法を実践することで、体軸を整えることができ、猫背が改善される可能性があります。
軸ができることで余計な緊張が抜け、猫背の原因となる背中の余計な力みも抜けていきます。
時間をかけて固まっていった筋肉も、イス軸法を継続的に行うことで徐々にゆるんでいきます。
すぐに猫背などの姿勢が改善されるわけではなく時間が必要ですが、イス軸法は5秒でできるので努力はあまり必要ありません。
無理をせず継続的に取り組むことが大切ですが、イス軸法はそれがやりやすいと思います。
イス軸法は5秒でできるので努力はあまり必要ありません。猫背を改善したいけどなかなか習慣化できなかったという方はイス軸法を試してみるといいかと思います。
イス軸法のやり方などを見て「効果あるかも?」と思ったら、ぜひ体験会やパーソナルレッスンで正しいやり方を学んでください。