ピラティスの運動効果アップや軸の感覚を高める体軸・イス軸法とは?

体軸があるピラティスの動き

ピラティスにイス軸法を取り入れるとどのような効果やメリットがあるか?体軸が整った状態でピラティスをするとどうなるかを検証してみました。

マシンピラティス、マットピラティスどちらも有効で、自宅で行うピラティスでもイス軸法の効果を体感できます。

ピラティスの効果を高めたい、そのためにイス軸法を取り入れたいと思っている方の参考になれば幸いです。

※体軸の学校では、東京都内のスタジオやご自宅等への出張でのパーソナルレッスングループレッスンも承っています。詳細は体軸の学校の公式LINEにてお問合せください。

イス軸法×ピラティスで体軸が安定するメリット

ピラティスを始める前にたった5秒でできるイス軸法。運動の前に体軸を作っておくことで、”良い身体の状態”で運動ができるので、効果も高まります。

姿勢の改善効果がアップ、可動域が上がって運動効果アップ、より深い呼吸ができるようになるなどたくさんのメリットがあります。

バランスが安定して動きやすくなり、難しいポーズが楽にできるようになったり、心を落ち着けてリラックスして集中できるなどのメリットがあります。

また、イス軸法を行うと骨盤の高さが揃うので、ピラティスで姿勢を改善したいという目的がある場合はイス軸法と合わせて行うことでより効果が高まります。

ピラティスにイス軸法を取り入れて体軸が安定するメリットをまずは紹介しました。

ピラティスをする前にイス軸法を行うことで、バランスが良くなって動きやすく疲れにくくなりますよ。

「ちょっと試してみようかな」と思った方はイス軸法のやり方をチェックしてみてください。

なお、インストラクターの指導で実際に効果を体験してみたい方や、正しくできているか心配な方はイス軸法の体験会を、しっかり身につけたい方はパーソナルレッスンをチェックしてください。

ピラティスは正しく続けることでより効果が高まる

せっかくピラティスを続けるなら、よりしっかりと効果を得たいですよね。体軸を作って正しく続けることでこのような効果がより早く手に入るかもしれません。

ピラティス初心者でも上級者でも効果があります

イス軸法の効果はピラティス上級者はもちろん感じやすいですが、ピラティスを始めたばかりの初心者のかたでもメリットがあります。

などのメリットがあります。

余計な動きのクセがつく前に正しいフォームでピラティスの練習ができます。

また、中上級者でも難しい「軸」「体軸」「体幹の安定」が初めからできた状態なので、上達スピードが早くなります。

上達スピードが早くなるのはピラティスの初心者には嬉しいですよね。

マシンでもマットでもメリットはある?

もちろんマシンピラティスでもマットピラティスでも、自宅ピラティスでもメリットがあります。

ピラティスを行うときには身体が動きやすくなったり呼吸が深くなったりといったメリットを感じやすく、またピラティスを行う目的は姿勢の改善や身体を楽にするなど様々ですが、すぐに効果を感じられる人が多いです。

また、これまでついてしまった余計な力みや間違った動きのクセは、軸がブレた状態で無理やりやろうとするからついたものが多く、それらが改善されると一気にパフォーマンスが上がることも多いです。

ピラティスでのイス軸法のチェック方法

ピラティスでのイス軸法のチェック方法は、基本のチェック方法の他にこのようなチェックをしてみるのがおすすめです。

まずはイス軸法を行う前の普段の状態でチェックをします。

バランスチェック

よく行う動きで動きやすさなどの感覚をチェックします。

特に、グラグラとバランスが崩れて長くピタッと立てないようなポーズが変化がわかりやすいです。

※いきなり難しいポーズに挑戦するより、まずは「できるけど長く維持できない」くらいの動作から始めるのがおすすめです。

マシンピラティスでのチェック

  1. まずは普段通りにマシンを使ってみます
  2. 動きやすさや可動域、バランス、疲れやすさなど今の状態をチェックする

次に、イス軸法を行った後に同じチェックをしてみましょう。動きやすさの変化、可動域、緊張や呼吸の変化を感じてみましょう。負荷チェックは同じ強さでチェックして強さの変化をみたり、少し強く負荷をかけても大丈夫かチェックしてみます。

イス軸法をピラティスに取り入れて効果を高めるには

いかがでしたでしょうか?たった5秒でできるイス軸法でこういった効果が出ているってすごいですよね。

「ちょっと試してみようかな」と思った方はイス軸法のやり方をチェックしてみてください。まだ「本当かなぁ?」という人もいると思いますが、まずは試してみてください。

イス軸法を実際に体験してみたい方や、正しくできているか心配な方はインストラクターが指導するイス軸法の体験会や、正しく習得していくパーソナルレッスングループレッスンをチェックしてください。体軸の学校では、オンラインでのイス軸法パーソナルレッスンも行っております。

イス軸法をピラティススタジオのメニューに取り入れていい?

簡単にできて効果が高いのでピラティススタジオのメニューに取り入れたいという先生もいるかもしれませんが、有償でイス軸法を教えるのはインストラクターのみです。有料のレッスンの一部として教えることはできません。(無償で教えるのは大丈夫です)

体軸の学校ではピラティススタジオ等の運営者様向けにグループレッスンでピラティススタジオで体験会を開催したり、イス軸法の外部講師として定期的な指導も可能ですので、公式LINEにてお気軽にお問い合わせください。